140608shutterstock_95116573


1: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:49:53.30 ID:rYI56iay0
子供に聞かれたときどうすんねん…





2: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:50:26.57 ID:TDdy5Mm4M
同じ物体じゃないやろ

3: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:50:44.57 ID:rYI56iay0
ヤバすぎやろ

4: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:50:51.67 ID:TqAED7jz0
密度が違うからやで

9: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:51:31.79 ID:rYI56iay0
>>4
なんで?
そこを答えなきゃ小学生でも答えられるで

5: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:50:59.53 ID:t800qT/L0
他の物質はだいたい個体のほうが密度高いのになんで水は個体のほうが軽いんか教えて

6: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:51:21.64 ID:TqAED7jz0
>>5
水が特殊な物体やからや

12: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:52:00.53 ID:eEJ3WIy90
>>5
結合のかたちに隙間が多い

14: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:52:08.76 ID:rYI56iay0
>>5
理系高校生なら答えられる

59: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:58:23.65 ID:Tu0jdVz50
>>5
異常液体ね
ゆゆ式で学んだ

7: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:51:26.13 ID:yCD3nRo+0
空気が閉じ込められてるからな

11: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:51:48.03 ID:LDYIcZSUa
一緒に調べてあげるわ
そっちのが印象に残る

21: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:53:49.10 ID:TqAED7jz0
ワイ国立文系、多分イッチより理科に詳しい

28: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:55:13.59 ID:ZkD/0rhU0
>>21
ほんまこれ 文理煽りはナンセンス

35: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:56:11.62 ID:rYI56iay0
>>21
それはない
ワイ東工大だからな

37: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:56:43.57 ID:ZjMAsIWc0
>>35
ワイ京大やからその上やな

22: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:53:58.53 ID:RLRxIz+Ha
水の極性とかいう奇跡

43: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:57:07.54 ID:HD4I5tLJ0
水素結合は理由にはならんぞ
それやと例えばケイ素が同じような性質持ってる説明にならん

96: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:03:04.98 ID:In5vLlOB0
>>43
水の話やんけ

125: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:06:10.80 ID:JH1xRgvN0
>>96
水素結合してても個体の方が密度大きい物質なんかいくらでもあるぞ

48: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:57:30.91 ID:+lWM5+Fc0
水素結合ってなんや

62: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:58:42.07 ID:RLRxIz+Ha
>>48
簡単に言うと水分子の中でプラスマイナスがあって
それぞれ引き合ってる

80: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:01:12.31 ID:lJCxM12E0
>>62
それはどう氷が浮く理由につながるんや?

97: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:03:05.85 ID:EA8NP4l8a
>>80
普通固体の方が分子間の距離が近いんやけど
水は液体だと水素結合の力が働いて
固体より密度が高くなるんや

50: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:57:36.31 ID:rYI56iay0
ここまで正解なし

やっぱり文系はダメやね…

57: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:58:15.68 ID:zbqV31160
水は凍らせたらでっかくなる
同じ重さなのに氷はでっかいから密度が水より小さい
だから水のなかに入れたとき浮く

67: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:59:32.53 ID:rYI56iay0
はぁ…

ほんまつかえんわ死ねな文系

68: 風吹けば名無し 2019/04/14(日) 23:59:37.94 ID:MrBR1jox0
水ってめちゃくちゃ特殊な物質やからな
他の溶媒とだいぶ性質が違う

75: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:00:37.10 ID:VVpMR74o0
水以外で常圧(?)で液体に固体が浮く物質ってあるんか?

79: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:01:06.75 ID:mPCFAm2F0
液体の水が水素結合のせいでギュっとしてるから

91: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:02:09.83 ID:Ax+egDNx0
>>79
逆やろ
個体の氷がスカスカになってるねん
液体は大して影響してない

83: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:01:26.96 ID:8fGTUOYc0
水が0℃で凍るのは何でや?

88: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:01:56.26 ID:08d9ImXA0
>>83
これすごいよな
奇跡やわ

89: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:01:57.53 ID:tduGEDG20
>>83
そうやって定義したから

94: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:02:27.36 ID:lJCxM12E0
密度が大きいって具体的にどういうことや

99: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:03:12.02 ID:Ax+egDNx0
>>94
同じ大きさでもより重い奴や

116: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:05:15.36 ID:lJCxM12E0
>>99
めっちゃわかりやすい

101: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:03:24.85 ID:3hIjnT/r0
う〇こは水に沈むのに

104: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:03:50.31 ID:EA8NP4l8a
>>101
油物ばっかり食べると浮くで

108: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:04:14.06 ID:EhH6QZtI0
そらおめえ見ての通りよ

111: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:04:39.09 ID:08d9ImXA0
>>108
するってぇと何かい?

117: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:05:17.99 ID:EhH6QZtI0
>>111
そらあれよ

114: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:04:49.87 ID:ZPEphoISM
マイナスかけマイナスがプラス説明できるか?

123: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:05:53.63 ID:Ax+egDNx0
>>114
コインの裏の裏は表になるのと一緒
そんなんは正確に教えるんじゃなくて力技で教えるのが一番

147: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:09:02.62 ID:RcZOsAVi0
>>114
借金手形減ったら資産増えるやろ

119: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:05:32.35 ID:6teqjmiw0
魂が違う、理想が違う、鍛え方が違う

120: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:05:33.18 ID:Vo1NYbQs0
水を凍らせたものは水に浮く
アルコールを凍らせたものをアルコールに入れると沈む
なんで?

144: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:08:45.95 ID:zK+dxULQa
>>120
水は凍ると体積が増える(密度が小さくなる
アルコールは逆

158: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:10:10.14 ID:08d9ImXA0
>>144
氷って水でできとるんやろ
何が増えとるんや?

162: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:10:47.58 ID:U9jEtm7u0
>>158
中がスカスカなんやで

132: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:07:16.52 ID:zK+dxULQa
氷山の氷って溶けても海の水位上がらないんだよな
理屈はわかってるけど何か不思議や

139: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:07:49.94 ID:08d9ImXA0
>>132
嘘やろ?

152: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:09:22.23 ID:JdvojZu30
>>132
北極の氷は溶けても水位上がらんけど南極の陸の上にある氷が溶けたら水位上がるんやろ?

168: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:11:19.57 ID:zK+dxULQa
>>152
せやで
氷山は体積分、水に沈んどるから既にその分水位が上がってるんや
だから溶けても変わらん
大陸の氷は溶けると大変やな

142: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:08:25.22 ID:GFq/Zp0x0
その場で答え聞いてはえーってなるけど次に同じ問題見る時は答え忘れてるパターンやわ

151: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:09:21.54 ID:FRg9og7O0
突き詰めていくと理系でも答えられないんちゃうか

156: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:09:50.48 ID:Ew8JKIDC0
ワイ理系やけど完全に答えられる自信ないわ

177: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:12:08.41 ID:tXecq7+Nd
水とかいう液体の代表ヅラしてるくせに例外ばかりのゴミ

187: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:13:41.21 ID:5x+2yZ4OM
>>177
そのくせ基準になったりまず水から融点沸点習うからな
頭おかしなるで

185: 風吹けば名無し 2019/04/15(月) 00:13:31.21 ID:Gp5V4HV80
理系の人は落ち着く為に素数を数えるんやろ?
文系のワイなら掛け算九九ってとこやな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555253393/